このサイトを始めたキッカケ...
さて、今インターネットという便利なツールがあります。
その便利なツールでお酒を調べようと思っても思い通りにそのお酒の情報をつかむことってできますか?って多分無いと思います。なぜかというと、サイトが多すぎて何処で情報仕入れたらいいかといかあまりに知名度の無い銘柄で何処にも載ってなかったり。

まあ、
Google等の検索エンジン使えばある程度、調べたいお酒の銘柄で探せるんですが、どうしても探すのが億劫になってきます。
てなわけでお酒専用の検索エンジン、、っていうかデータベースとか、お酒のこととか詳しいサイトってのも必要でわ?」と思い、このサイト構築というキッカケが生まれました。
もともとSE(システムエンジニア)の私管理人の身内がおりまして、自慢のWebアプリケーションとやらで、こういったお酒のデータベースができないことかと、聞いてみた所、手前「できる」とのことで、時間かけてでもいいので、いいサイトを作ろうと意気投合し、現在のこのサイトが存在してます。
で、ここのサイトでデータ(お酒の詳細情報)を集めていくうちに、結構専門用語(お酒の専門用語:例「黄金千貫、長期間熟成 等」)が多かったりと。この辺もとかなんとか説明もしていきたいですね。
...ホントのこというと仲間内でお酒のみに行くときとか、合コンとかで、お酒の銘柄とか詳しい人間って、、正直かっこよくないですか?(^-^)これは私個人の意見なんでエゴとか思い違いとかあるかもしれませんが、そういう動機があってかでも酒呑み博士という博学者(お酒についての)の人間当意味合いでここのサイト名とさせていただきました。

酒の種類の多さ、、多いですよね~。ほんっとうに多い。調べるのスンゴクしんどいです。くじけそうになります。でもこういったサイトを必要とする人が一人でも多くいてくれたらと思うと(思い込みな部分が殆んどです)。それを糧に原動力とし。調べまくって一日も早くデータベースを完成させたいです。
お酒のことについて調べてみたら面白い発見等あったり結構勉強にもなるし、自分の為にもなるような気がします。
そして、お酒(の種類等)と肴のバリエーションの広さとかも紹介して行きたいですね。基本的にお酒って食べ物と合いますよね。まあ大概のものと合うんですけどヤッパリお酒飲むならおいしいもの。食べたいですよね。肴。「さかな」と読みますが、「あて」と読む人もいます。
あと、焼酎とかウィスキーとかって色々割ると、飲みやすくなったり、おいしくなったり、カクテル要素はいっていますが、このお酒は何で割ったら何とかな臭みが取れて香りがよくなるとか、そういう発見したいものですね。
まあ
私自身酒が大好きですから それを理由に調べてるだけなんですがねw
てなわけで、お酒データベース 酒呑み博士 よろしくお願いします。
追記..
2009年8月18日より誰でもお酒を登録できるように機能追加しました。
ほかに評価等コメントなども残せるようにしました。
より一層よいサイト作りに心がけますので、よろしくおねがいします。m(_ _)m